2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 shaberizon NIKON Nikon に必要なのは新しい画像処理エンジンだよね ニコンのZシリーズの何がダメってボディ側がダメで ボディ側の何がダメって画像処理エンジンがダメなワケよ 画像処理エンジンがダメなせいで ■AFが弱い ■内部Log撮影ができない/内部RAW動画撮影なんて余裕でできない ■ […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 shaberizon NIKON Nikon Z6を下取りにだしてZ6IIを購入する場合、10万円(税込み)くらいで買い替えられる? MapCameraで見積もり観てるんだけどさ www.mapcamera.com/item/4960759905901 ワンプライス買取が111000円で Z6IIが税込み241560円(税込み)で ここに 買取優待シー […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 shaberizon NIKON Nikon Z6II はZ6からほとんど進化してないけど値段も進化してないからイイ買い物だと思いますけどね 『Z6IIは何も凄いところがないけど値段考えたら凄く良い買い物じゃないですか?』※これがニコン最高性能のミラーレスだと思うと泣けるけど ってのがZ6IIの立ち位置だと思うんですよね Z6から大きく進化したのはデュアルEX […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 shaberizon NIKON Nikon Z6II発売で考える『Z6のAFの何が悪いの?』って話 Z6のAF性能について 指定したAFポイントに対するAFの性能は極めて正確です ここらへん一眼レフ機の比ではありません 基本的にクロスセンサーではないので、シングルセンサーゆえの欠点もありますが、それでも一眼レフ機に比べ […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 shaberizon NIKON 単焦点レンズ3本(広角標準望遠域)を考える どうでもいい話 例えば 50mm単焦点を持っていたら 広角に35mmは近すぎるから20mmかな 24mmや28mmもあるんだけど、よくある標準ズーム域と被っているから、という理由で20mm。標準域で標準ズームと被っている […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 shaberizon NIKON Nikon Z5 どうなの? 前のブログで 『いまこのタイミングでニコンがシンプルで安いフルサイズミラーレス出したら意外とバカ売れしたりして』 って書いたら Z5が出たね 確かにこういうカメラだよな って思います で 実際のところ 魅力的なのかどうか […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 shaberizon NIKON NIKON Z6は静止画と動画で手ぶれ補正の設定を別にできるので便利 こうやってタイトルに書いておけば中身を読まなくていいですね(笑) Z6は静止画と動画の設定が分けられているので 静止画と動画の両方を同じカメラで撮る人にとってはなかなか使いやすいカメラだな、と思っています。 これは他のメ […]
2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 shaberizon NIKON フォーカスブリージング対応のZレンズ 以前 Zの50mm と 85mm単焦点、どっちを買おうか迷っていましたが たぶん50mmを買うことになるでしょう※買いました その理由が フォーカスブリージング対応 です ピントの位置を手前から奥、奥から手前へと変化させ […]
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 shaberizon NIKON 50mmと85mmの単焦点、どっち買おうか迷った時に考えること※追記アリ ※50mmを買いました。理由はコチラ ■歪み 大体70mmより上の望遠になると歪みの心配はなくなるので、ポートレートでは85mmの方が安心なのは間違いない。 では、どんな時に歪むのか。 それは距離が近い時と上下に角度があ […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 shaberizon NIKON Z6/Z7がシングルスロットなのはレンズのせい 今更ながらZ6/Z7シングルスロット問題 そして タイトルに偽りアリ(笑) 最低限プロに必要なレンズ 当たり前ですが大三元 短時間であってもある程度の枚数を撮る必要があるプロの現場にとって レンズはズーム以外にあり得ない […]
2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月21日 shaberizon CANON ミラーレス機の連写性能について ミラーレス機を使い続けてきた人はもう解っているとは思いますが スポーツ等、動いている被写体を連写で追い続けて撮る という行為が凄く苦手です。 シャッターが閉じて開いて入ってくる光が そのままストーレートに目まで届く一眼レ […]
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 shaberizon NIKON NIKON D780の正式発表で考える、一眼レフD750からミラーレスZ6に変えて良かったこと 結論から先に言いますと一番良かったことは ボディ内手ぶれ補正 です。 なので ボディ内手ぶれ補正が無いD780は買う価値が無いと思います。もちろん、私個人の感想ですが。 2番目に良かったことは Zレンズ です。 Zレンズ […]
2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 shaberizon NIKON ミラーレスカメラはセンサーにゴミが付きやすいが取りやすい と思っています。 取りやすいごみの種類はブロアーで吹いて取れる種類のゴミだけね。 一眼レフの頃は ミラーをアップする作業が地味に面倒で センサーの位置が奥にあるのでブロアーをマウントの内側に入れることもあり、その行為がこ […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 shaberizon NIKON CFexpressのスピードとZ6の関係※追記アリ ※追記(2020/02/27):ネットでの情報を見る限り、どうやらCFexpressのスピードアップはないようですね。残念です。 ※追記:ネット上に「CFexpressのスピードは双方向で1GB/sで片方は500MB/s […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月9日 shaberizon NIKON Z6でAF-Sの意味はあるのか? 先ほどのブログをよく読むと気になる点が出てきます ZシリーズのハイブリッドAFは 途中まで像面位相差AFを使い、最後の部分でコントラストAFを使って正確にピントを合わせる ワケではなく 可能な限り最初から最後まで像面位相 […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 shaberizon NIKON Z6やZ7におけるZマウントレンズの意味※追記アリ まずはマウント径による高画質化ですかね。 ニコンの技術者の嬉しそうな笑顔が見えるかのような画質とでも言うんでしょうか。 Fマウントレンズに比べてなんか妙に安定した画質なんですよね。 それとは別に私が気になっているのは コ […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 shaberizon NIKON Z6でのセルフポートレートは不便を感じる 三脚にZ6を置いてFTZを使いAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gで上半身のセルフポートレートを撮ってみた感想 ■昼編 1. 光量的にも距離的にも好条件であっても瞳AFがアテにならない。微妙にピントが瞳にこない […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 shaberizon NIKON Z6は(たぶんZ7も)ホワイトバランスの操作がしづらい 例えば写真撮影時 Fn1か動画録画ボタンに【ホワイトバランス】を設定する。 親指側ではホワイトバランスの設定を変更することができ 中指側では、選ばれた設定の細かい数値を変更できる。 この仕様が面倒くさい。 なにが面倒くさ […]
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月25日 shaberizon NIKON Nikon Z6/Z7で撮影前に必ずやっておきたいこと どうも、下記の内容は無意味みたいでした。 保存しても撮影してしまうと消える? もしくは、保存した設定が読み込めなくなる? 無意味ではありませんでした。 左肩のモードダイヤルがオートやユーザーセッティングの状態だと読み込め […]
2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 shaberizon NIKON 私がNikon Z6を持って出かける時に使用するバッグ その2 前回 Z6を「ちょっとお出かけ」くらいに持っていく際のバッグ選びのブログを書きましたが 前回よりももっと良いバッグを見つけました。 これです 前回のバッグより高さは低いですが、底のマチが広く このインナークッションの使用 […]