Windows DaVinci Resolve とVRAMの関係 例えばパソコンのメモリが8GBで足りなくなってHDDのスワップファイルが動きだしたらスピードが相当に遅くなりますがDaVinci ResolveにおいてVRAMが足りなくなりパソコンのメモリを使用するとHDDのスワップメモリを使用するのと全... 2020.06.16 Windows
NIKON フォーカスブリージング対応のZレンズ 以前Zの50mm と 85mm単焦点、どっちを買おうか迷っていましたがたぶん50mmを買うことになるでしょう※買いましたその理由がフォーカスブリージング対応ですピントの位置を手前から奥、奥から手前へと変化させると画角が変わる現象のこと、らし... 2020.06.16 NIKON
PC関連 CPUとGPUの違いを世界一わかりにくく説明すると、CPUは人型ロボット CPUとGPUの違いについては、ネット上にいくらでも説明がるので今更感はあるのですが一応GPUはグラフィック面を専門的に担当することでPCでのグラフィック関連の処理が高速にできるパーツ。これを解りにくく説明するとCPUは人型ロボットに近い。... 2020.06.13 PC関連
NIKON 50mmと85mmの単焦点、どっち買おうか迷った時に考えること※追記アリ ※50mmを買いました。理由はコチラ※結局85mmも買いました。理由はコチラ■歪み大体70mmより上の望遠になると歪みの心配はなくなるので、ポートレートでは85mmの方が安心なのは間違いない。では、どんな時に歪むのか。それは距離が近い時と上... 2020.04.19 NIKON
NIKON Z6/Z7がシングルスロットなのはレンズのせい 今更ながらZ6/Z7シングルスロット問題そしてタイトルに偽りアリ(笑)最低限プロに必要なレンズ当たり前ですが大三元短時間であってもある程度の枚数を撮る必要があるプロの現場にとってレンズはズーム以外にあり得ないんでしょう。そしてズームでもでき... 2020.04.10 NIKON
CANON ミラーレス機の連写性能について ミラーレス機を使い続けてきた人はもう解っているとは思いますがスポーツ等、動いている被写体を連写で追い続けて撮るという行為が凄く苦手です。シャッターが閉じて開いて入ってくる光がそのままストーレートに目まで届く一眼レフ機とセンサーに入った光をモ... 2020.03.21 CANONNIKON
ブログ Nikon D6 の瞳AFが凄いと思わない理由 前回のブログで「ニコンもうダメかも」書きましたがその翌日にキヤノンがEOS R5の開発を発表してニコンは完全に息の根が止まったと思いました。そんな中ニコンD6の光学ファインダーでの瞳AFが凄い、世界初だとちょっと盛り上がってますね。私は凄い... 2020.02.16 ブログ
NIKON Nikon D6の正式発表を見た直後の感想は「ニコンもうダメかも」 キャノンの1DXmark3がSONY α9シリーズのインパクトをはるかに超えてきたのに比べニコンD6はありとあらゆる想像をはるかに下回る製品を出すというそりゃ、誰だって「ダメだもう」って思うでしょうよ。「堅実」とか「スペックよりも道具として... 2020.02.12 NIKON
デジタルカメラ ライトスタンドとライトスタンド・ブーツのサイズ関係 誰の役にたつか解りませんが一応マンフロットの1052BACに合うライトスタンド・ブーツのサイズはMです。UTEBITの背景スタンド 2.8m×3mに合うライトスタンド・ブーツはSですが、少し緩いです。使えますが、持ち上げると外れる可能性はあ... 2020.01.25 デジタルカメラ
ブログ 監視カメラ設置から犯人特定までの流れと問題点 最初に商品を紹介しますとですが、けっしてコレがオススメというワケではありません。なぜこの商品になったのか、という流れを書いていきます。事の発端は知人の店舗がイタズラや嫌がらせをされている、という相談から始まりました。問題解決方法として『監視... 2020.01.19 ブログ