ブログ

デジタルカメラ

撮影用小型LEDライトの感想

こんな商品を買ってみました。このLEDライトがどれくらいの明るさだったか。F1.8、シャッタースピード1/100秒を基準にLEDライトで5600K、明るさ100%設定時6mくらい離れた所でISO2000~25002mくらい離れた所でISO8...
デジタルカメラ

24-70mm F2.8レンズ最大の欠点

24-70mm F2.8といえば大三元と呼ばれる高価なズームレンズの代表格ですがこのレンズはメーカーを問わず「値段の割に、安い単焦点相手にも大きく劣る画質」というイメージがあります。なぜそうなるのかそれはたぶん広角が24mmスタートだから。...
NIKON

ニコンのZマウント、レンズは高評価高性能、本体はクソ

Zレンズはどれもこれもすんごい高性能ですよねマウント径を大きくしたこと、フランジバックを短くしたことのレンズに対する影響は絶大でしたね。それに比べて本体のひどさ。Z50は絶対にステマじゃないのにステマかと疑うほど高評価ですがそれもダブルズー...
NIKON

ミラーレスカメラはセンサーにゴミが付きやすいが取りやすい

と思っています。取りやすいごみの種類はブロアーで吹いて取れる種類のゴミだけね。一眼レフの頃はミラーをアップする作業が地味に面倒でセンサーの位置が奥にあるのでブロアーをマウントの内側に入れることもあり、その行為がこれまた地味に神経を使う。また...
PC関連

Adobe Photoshop for iPad を使ってみた感想

Adobe Photoshop for iPad出ましたね期待していました。期待していたからこそこんな記事も書きました。しかしまあ、出てみれば残念なことにデスクトップ版と同じというワケにはいかずまあ完全に同じは無理だろうとは思っていましたが...
Windows

Lightroom Classic バージョン8.4でNVIDIA Quadro P400がどれくらい意味あるか、という話の追加情報

Lightroom Classic でGPUがどれくらい意味があるのかという話の追加情報前回のブログでは『GPUの設定をONにする際、設定は「自動」にしている』と書いたがその詳細。GPUの設定を「カスタム(完全グラフィックアクセラレーション...
NIKON

CFexpressのスピードとZ6の関係※追記アリ

※追記(2020/02/27):ネットでの情報を見る限り、どうやらCFexpressのスピードアップはないようですね。残念です。※追記:ネット上に「CFexpressのスピードは双方向で1GB/sで片方は500MB/s」という情報がありまし...
デジタルカメラ

SNSで「いいね」や「リツイート」を稼ぐ写真を撮る際に気をつけなくて良いこと

それはピントとブレ(手ぶれ、被写体ブレ)以下は正確な情報ではないがFacebookに載せる画像のサイズは628×628ツイッターは1024×512Instagramは1080×1080らしい。もし2400万画素のカメラで撮影した場合上記のサ...
デジタルカメラ

撮影した写真をパソコンに取り込み現像作業を開始するまでの流れ

撮影したメディアをカメラから取り出しパソコンのカードリーダーに入れてデータをパソコンに取り込む。取り込むソフトはLightroom カメラとパソコンを直接ケーブルでつなぐ方法と、メディアを取り出してパソコンに取り込む方法はどちらが良いのか。...
ブログ

正しい歯磨き術について

以下の説から考える 歯が削れたり歯茎が露出してくるのは、歯磨き粉の研磨剤や歯ブラシが原因ではない。チカラの入れ過ぎ、強く磨き過ぎが原因 歯の表面は平らでツルツルしているので汚れが落ちやすく、力を入れて磨く必要はない 歯と歯の間に食べ残しがた...