Windows
DaVinci Resolve とVRAMの関係

例えば パソコンのメモリが8GBで 足りなくなってHDDのスワップファイルが動きだしたら スピードが相当に遅くなりますが DaVinci Resolveにおいて VRAMが足りなくなりパソコンのメモリを使用すると HDD […]

続きを読む
PC関連
Adobe Photoshop for iPad を使ってみた感想

Adobe Photoshop for iPad 出ましたね 期待していました。 期待していたからこそこんな記事も書きました。 しかしまあ、出てみれば 残念なことにデスクトップ版と同じというワケにはいかず まあ完全に同じ […]

続きを読む
Windows
Lightroom Classic バージョン8.4でNVIDIA Quadro P400がどれくらい意味あるか、という話の追加情報

Lightroom Classic でGPUがどれくらい意味があるのか という話の追加情報 前回のブログでは 『GPUの設定をONにする際、設定は「自動」にしている』 と書いたが その詳細。 GPUの設定を「カスタム(完 […]

続きを読む
PC関連
カメラマン、写真家、フォトグラファーに本当に必要なWindowsパソコン 2019年上半期版

CPU Core i7-9700K、Core i7-9700F、Core i5-9400、Core i5-9400F このCPUに共通していることは インテル製であること ハイパースレッディングテクノロジーを採用していな […]

続きを読む
Windows
Lightroom Classic バージョン8.4でNVIDIA Quadro P400がどれくらい意味あるか、という話

Lightroom Classic でGPUがどれくらい意味があるのか 特に NVIDIA Quadro P400程度でどれくらいGPUの効果があるのか という話 他、PCのスペックはIntel Core i5-9400 […]

続きを読む
Windows
Lightroom Classic バージョン8.4の書き出しPNGファイルはZ6の14bitロスレス圧縮RAWとほぼ同じ容量をくうね

Lightroom Classicのバージョン8.4から PNGでの書き出しが可能になりましたね。 さっそく8bit書き出してみたところ(8bit/チャンネルはPNG-8という意味ではないようで、ちゃんとフルカラー(各色 […]

続きを読む
Windows
Windows 10 Update (1903)における表示異常の問題はいまだ解決していない(2019/07/27UpdateのKB4505903で直ったっぽい)

下記の不具合は2019/07/27UpdateのKB4505903で直った気がする(EIZOのページでは最新版のグラフィックスボードドライバとKB4505903で「改善をすることを確認した」と書いてますね)。 正確な情報 […]

続きを読む
Windows
私が写真のレタッチでペンタブレットを不要だと思っている理由※追記アリ

写真をPhotoshopでレタッチするうえで欠かせないもの 高性能のパソコンとキャリブレーションされた高性能のモニター そして、ペンタブレットです。 レタッチ作業が細かくなればなるほどペンタブレットは必要になってきます。 […]

続きを読む
PC関連
Lightroom Classic CCにしてからクラッシュが続く件の直し方

アプリを閉じるときにクラッシュが頻発するようになりました。 そのうちアップデートするのかな と思ってたら 別の解決方法がアドビから提示されましたね クラッシュする理由は 英語読めないから良く解らないけど https:// […]

続きを読む
PC関連
2TBから4TBのHDDに移行するのに手間取った話

2TBの内蔵HDDがイッパイになってしまったので 4TBのハードディスクに乗り換えすることにしました。 データ用で使用していて OSは別の2TBのHDDを使用しているので 移行作業はカンタンだろう、と考えていました。 た […]

続きを読む