デジタルカメラ

NIKON

トリミング前提で撮影をする

トリミング前提で撮影することについてこの記事では正しい正しくない、良い悪いは書きません。D750においてトリミング前提で撮影するうえでのメリットデメリットを書いていきます。まずなぜトリミング前提で撮影するに至ったかの経緯ですがそれはD750...
Panasonic

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.のレンズレビュー

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.のレビューといってもレビューするのは『手ぶれ補正』に関してだけです。私がLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.を購入した理由は...
NIKON

「オートフォーカスのピントが甘いかも?」と思った時の原因と対処法※2018/10/02訂正版

この記事の中で「D750はミラーショックの大きいカメラ」と書きましたが最近、そうとも言い切れなくなってきました。その理由はRAWでの撮影にあります。RAWのみで撮影し背面液晶で確認するとピントが甘い、もしくはブレているように見えてしまうので...
CANON

本当にユーザーが欲しいのはミラーレスカメラじゃないんだけどね

α9、α7RIII、α7IIIどれも素晴らしいカメラで、私も欲しいです。とくにα7IIIのコストパフォーマンスは高すぎてカメラメーカーの勢力図が一気に塗り替わる可能性すらあります。なのでキヤノンもニコンもフルサイズのミラーレス機発売のうわさ...
SONY

α9とα7RIIIの両方を持っている人に共通している面白いこと

α9とα7RIIIを両方持ってる人なんかそうそういないと思うんですが少なくても3人は知っています。あ、4人か。α9を買えちゃう人の財力は、ついでにα7RIIIぐらい買えちゃうってぐらいあるってことですかね。そういう人たちの共通点。ほぼα9し...
GODOX

CACTUS CB-60WとGodox ソフトボックス ストロボ 60 x 60 cmの違い

似たようなソフトボックスですよね用途も同じですし。でも、値段は全然違うどこが違うのか、両方持っているので感想を。違うところ Godoxの方はグリッドが別売り。それを合わせてもGODOXの方が断然安い。 CACTUS CB-60Wの内側は白、...
GODOX

Godox Thinklite TTL TT350Nを買いました

タイトル通り、買いましたGodox Thinklite TTL TT350Nガイドナンバー36のスピードライトで単三電池2本仕様です。私は他にGODOXは X1T-N、X1R-N、 TT685N、をもっていてNikonのSB-900はX1R...
NIKON

ソニーが躍進している中、一眼レフの良さを考えてみる

私はD750ユーザーですが次に購入するときはフルサイズミラーレス機を検討します。今の流れ的にもう一眼レフは終わりなの?って雰囲気になっていますがとりあえず一眼レフの良いところを考えてみる。まずファインダー。やっぱりOVFはEVFよりも良いで...
SONY

α7R IIIが発表されましたね!※2017/11/3 追記4アリ

ちょっと前までねα7 IIIが今年中に出るワケないよねというブログを書こうとしてたんですよ何故かと言えばそれを出してしまえばα9が売れなくなるから。高くても仕方なくα9を買ってくれてる現状でわざわざα7IIIを出すわけないって思ってたんです...
NIKON

デジタル一眼レフのセンサーの清掃は自分でやった方が良いのか、メーカーに任せた方が良いのか

色々な考え方が有ると思いますが最初の選択としては自分でやるのが良いと思います。少なくてもニコンは自分でセンサーの清掃をすることを非推奨にはしてないというかむしろ推奨している感じです。月に1回サービスセンターでローパスフィルター(イメージセン...