シャベリゾン.JP

  • トップページHOME
  • ブログBlog

デジタルカメラ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. デジタルカメラ
2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 shaberizon NIKON

フォーカスブリージング対応のZレンズ

以前 Zの50mm と 85mm単焦点、どっちを買おうか迷っていましたが たぶん50mmを買うことになるでしょう※買いました その理由が フォーカスブリージング対応 です ピントの位置を手前から奥、奥から手前へと変化させ […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 shaberizon NIKON

50mmと85mmの単焦点、どっち買おうか迷った時に考えること※追記アリ

※50mmを買いました。理由はコチラ ■歪み 大体70mmより上の望遠になると歪みの心配はなくなるので、ポートレートでは85mmの方が安心なのは間違いない。 では、どんな時に歪むのか。 それは距離が近い時と上下に角度があ […]

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 shaberizon NIKON

Z6/Z7がシングルスロットなのはレンズのせい

今更ながらZ6/Z7シングルスロット問題 そして タイトルに偽りアリ(笑) 最低限プロに必要なレンズ 当たり前ですが大三元 短時間であってもある程度の枚数を撮る必要があるプロの現場にとって レンズはズーム以外にあり得ない […]

2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月21日 shaberizon CANON

ミラーレス機の連写性能について

ミラーレス機を使い続けてきた人はもう解っているとは思いますが スポーツ等、動いている被写体を連写で追い続けて撮る という行為が凄く苦手です。 シャッターが閉じて開いて入ってくる光が そのままストーレートに目まで届く一眼レ […]

2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 shaberizon NIKON

Nikon D6の正式発表を見た直後の感想は「ニコンもうダメかも」

キャノンの1DXmark3がSONY α9シリーズのインパクトをはるかに超えてきたのに比べ ニコンD6はありとあらゆる想像をはるかに下回る製品を出すという そりゃ、誰だって「ダメだもう」って思うでしょうよ。 「堅実」とか […]

2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 shaberizon デジタルカメラ

ライトスタンドとライトスタンド・ブーツのサイズ関係

誰の役にたつか解りませんが一応 マンフロットの1052BACに合うライトスタンド・ブーツのサイズはMです。 UTEBITの背景スタンド 2.8m×3mに合うライトスタンド・ブーツはSですが、少し緩いです。使えますが、持ち […]

2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 shaberizon NIKON

NIKON D780の正式発表で考える、一眼レフD750からミラーレスZ6に変えて良かったこと

結論から先に言いますと一番良かったことは ボディ内手ぶれ補正 です。 なので ボディ内手ぶれ補正が無いD780は買う価値が無いと思います。もちろん、私個人の感想ですが。 2番目に良かったことは Zレンズ です。 Zレンズ […]

2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 shaberizon デジタルカメラ

撮影用小型LEDライトの感想

こんな商品を買ってみました。 このLEDライトがどれくらいの明るさだったか。 F1.8、シャッタースピード1/100秒を基準に LEDライトで5600K、明るさ100%設定時 6mくらい離れた所でISO2000~2500 […]

2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 shaberizon デジタルカメラ

24-70mm F2.8レンズ最大の欠点

24-70mm F2.8といえば 大三元と呼ばれる高価なズームレンズの代表格ですが このレンズはメーカーを問わず 「値段の割に、安い単焦点相手にも大きく劣る画質」というイメージがあります。 なぜそうなるのか それはたぶん […]

2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 shaberizon NIKON

ニコンのZマウント、レンズは高評価高性能、本体はクソ

Zレンズはどれもこれもすんごい高性能ですよね マウント径を大きくしたこと、フランジバックを短くしたことのレンズに対する影響は絶大でしたね。 それに比べて本体のひどさ。 Z50は絶対にステマじゃないのにステマかと疑うほど高 […]

2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 shaberizon NIKON

ミラーレスカメラはセンサーにゴミが付きやすいが取りやすい

と思っています。 取りやすいごみの種類はブロアーで吹いて取れる種類のゴミだけね。 一眼レフの頃は ミラーをアップする作業が地味に面倒で センサーの位置が奥にあるのでブロアーをマウントの内側に入れることもあり、その行為がこ […]

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 shaberizon PC関連

Adobe Photoshop for iPad を使ってみた感想

Adobe Photoshop for iPad 出ましたね 期待していました。 期待していたからこそこんな記事も書きました。 しかしまあ、出てみれば 残念なことにデスクトップ版と同じというワケにはいかず まあ完全に同じ […]

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月27日 shaberizon Windows

Lightroom Classic バージョン8.4でNVIDIA Quadro P400がどれくらい意味あるか、という話の追加情報

Lightroom Classic でGPUがどれくらい意味があるのか という話の追加情報 前回のブログでは 『GPUの設定をONにする際、設定は「自動」にしている』 と書いたが その詳細。 GPUの設定を「カスタム(完 […]

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 shaberizon NIKON

CFexpressのスピードとZ6の関係※追記アリ

※追記(2020/02/27):ネットでの情報を見る限り、どうやらCFexpressのスピードアップはないようですね。残念です。 ※追記:ネット上に「CFexpressのスピードは双方向で1GB/sで片方は500MB/s […]

2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 shaberizon デジタルカメラ

SNSで「いいね」や「リツイート」を稼ぐ写真を撮る際に気をつけなくて良いこと

それは ピントとブレ(手ぶれ、被写体ブレ) 以下は正確な情報ではないが Facebookに載せる画像のサイズは 628×628 ツイッターは 1024×512 Instagramは 1080×1080 らしい。 もし24 […]

2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 shaberizon デジタルカメラ

撮影した写真をパソコンに取り込み現像作業を開始するまでの流れ

撮影したメディアをカメラから取り出しパソコンのカードリーダーに入れてデータをパソコンに取り込む。取り込むソフトはLightroom カメラとパソコンを直接ケーブルでつなぐ方法と、メディアを取り出してパソコンに取り込む方法 […]

2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月23日 shaberizon Windows

Lightroom Classic バージョン8.4でNVIDIA Quadro P400がどれくらい意味あるか、という話

Lightroom Classic でGPUがどれくらい意味があるのか 特に NVIDIA Quadro P400程度でどれくらいGPUの効果があるのか という話 他、PCのスペックはIntel Core i5-9400 […]

2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 shaberizon Windows

Lightroom Classic バージョン8.4の書き出しPNGファイルはZ6の14bitロスレス圧縮RAWとほぼ同じ容量をくうね

Lightroom Classicのバージョン8.4から PNGでの書き出しが可能になりましたね。 さっそく8bit書き出してみたところ(8bit/チャンネルはPNG-8という意味ではないようで、ちゃんとフルカラー(各色 […]

2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月9日 shaberizon NIKON

Z6でAF-Sの意味はあるのか?

先ほどのブログをよく読むと気になる点が出てきます ZシリーズのハイブリッドAFは 途中まで像面位相差AFを使い、最後の部分でコントラストAFを使って正確にピントを合わせる ワケではなく 可能な限り最初から最後まで像面位相 […]

2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 shaberizon NIKON

Z6やZ7におけるZマウントレンズの意味※追記アリ

まずはマウント径による高画質化ですかね。 ニコンの技術者の嬉しそうな笑顔が見えるかのような画質とでも言うんでしょうか。 Fマウントレンズに比べてなんか妙に安定した画質なんですよね。 それとは別に私が気になっているのは コ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

簡単に予想ができるからこそわかるZ9の凄さ

2021年3月11日

SONY α1 のおかげで他メーカーのハードルが下がった

2021年1月27日

最初に購入したマウントを変えるユーザーは少ない

2021年1月21日

Nikon に必要なのは新しい画像処理エンジンだよね

2021年1月21日

ニコンのミラーレス機は縦型の洗濯機

2021年1月20日

NikonがEOS C70みたいなカメラを作ったらいいのにね

2021年1月18日

ゲームする人と動画編集する人で評価が分かれるRTX3060

2021年1月14日

YouTubeに4Kでアップロードする理由

2020年10月24日

動画におけるLogとRAWの考え方

2020年10月23日

Nikon Z6を下取りにだしてZ6IIを購入する場合、10万円(税込み)くらいで買い替えられる?

2020年10月21日

カテゴリー

  • WordPress
  • ネットテレビ
  • ブログ
    • PC関連
      • Windows
    • YouTube再生
    • コンビニ弁当
    • デジタルカメラ
      • CANON
      • GODOX
      • NIKON
      • Panasonic
      • SONY
    • デジタル関連
      • スマートフォン
      • タブレット
      • 通信
    • 家電
      • AV家電

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年5月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

Copyright © シャベリゾン.JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • トップページ
  • ブログ