デジタルカメラ

NIKON

NIKON Z6は静止画と動画で手ぶれ補正の設定を別にできるので便利

こうやってタイトルに書いておけば中身を読まなくていいですね(笑)Z6は静止画と動画の設定が分けられているので静止画と動画の両方を同じカメラで撮る人にとってはなかなか使いやすいカメラだな、と思っています。これは他のメーカーでも、そうなのかな?...
CANON

EOS R5の熱暴走問題は問題アリなのか問題ナシなのか

こちらを参考に書きますニコンのZ6で4Kで録っててオーバーヒートしたことないけど、長回ししたことないので限界値は解らない。もしかしたらキヤノンと大差ないのかもしれないね。ただR5の場合は値段がなあ。8Kでは短かったとしても4Kは普通に30分...
CANON

Nikon Z6ユーザーからみるキヤノンEOS R5の羨ましさ

※追記:このブログを書いた後で気づいたんですが、なんか熱暴走の件で色々やらかしてませんか?R5さん。まぁ、キヤノン製品はスペックだけって言われたりする企業さんでもありますし、おどろくことでもないのかな。新型感染症が再度怪しい状態になりつつあ...
デジタルカメラ

虚弱体質のカメラの構え方

結論からいうと虚弱体質はミラーレスを使おうって話です。カメラの正しい構え方って当然プロが言ってることが正しいワケですがその構え方ってプロとして必要なフィジカルが備わった人がやって初めて正しい構え方なんじゃないか?と疑問に思っております。例え...
NIKON

オリンパスは数年後のニコンの姿

タイトルと似たようなことを言って大恥をかいた人たちがいました新型感染症で『日本の2週間後が今のイタリアやフランス』『今の東京は3週間前のイギリス』『2週間後はニューヨーク』3月はこんな投稿をSNSでいっぱい見かけました。しかし、そうはなりま...
NIKON

フォーカスブリージング対応のZレンズ

以前Zの50mm と 85mm単焦点、どっちを買おうか迷っていましたがたぶん50mmを買うことになるでしょう※買いましたその理由がフォーカスブリージング対応ですピントの位置を手前から奥、奥から手前へと変化させると画角が変わる現象のこと、らし...
NIKON

50mmと85mmの単焦点、どっち買おうか迷った時に考えること※追記アリ

※50mmを買いました。理由はコチラ※結局85mmも買いました。理由はコチラ■歪み大体70mmより上の望遠になると歪みの心配はなくなるので、ポートレートでは85mmの方が安心なのは間違いない。では、どんな時に歪むのか。それは距離が近い時と上...
NIKON

Z6/Z7がシングルスロットなのはレンズのせい

今更ながらZ6/Z7シングルスロット問題そしてタイトルに偽りアリ(笑)最低限プロに必要なレンズ当たり前ですが大三元短時間であってもある程度の枚数を撮る必要があるプロの現場にとってレンズはズーム以外にあり得ないんでしょう。そしてズームでもでき...
CANON

ミラーレス機の連写性能について

ミラーレス機を使い続けてきた人はもう解っているとは思いますがスポーツ等、動いている被写体を連写で追い続けて撮るという行為が凄く苦手です。シャッターが閉じて開いて入ってくる光がそのままストーレートに目まで届く一眼レフ機とセンサーに入った光をモ...
NIKON

Nikon D6の正式発表を見た直後の感想は「ニコンもうダメかも」

キャノンの1DXmark3がSONY α9シリーズのインパクトをはるかに超えてきたのに比べニコンD6はありとあらゆる想像をはるかに下回る製品を出すというそりゃ、誰だって「ダメだもう」って思うでしょうよ。「堅実」とか「スペックよりも道具として...