Nikon Z5II でRAW動画を録る時、階調はSDRにするかN-logにするか問題

Nikon Z5II でRAW動画を録る時

なんとなくだけど階調はN-logにして

DaVinci Resolve で Nikon公式からダウンロードしたTechnical LUT をあてて

なんてやった方が本格的で高画質なのか

と思ってたんですけど

いまのところの私の感想だと

階調はN-logにするよりSDRが良いのかな

と思いました

理由は

下限のISOが800になるから

です

なんで?

わざわざRAWで録るのになんでISOの下限が800になるの?

10bitのN-logで録るならISO800スタートなのも解る

生データであるRAW、露出も色も変え放題のRAWでISO下限を800に縛る必要って何なの?

階調をSDRにしたところでRAWなんだから後々HDR動画にできるくらいの幅広いレンジのデータなんだよね?

そこらへんよく解らなかった

よく解らなかったから階調はSDRにすることにした

階調をSDRにすればISOは100スタートだし

露出だって色温度だって自由に変えられます

階調をN-Logにする意味は

HDRとして編集したい時に便利、とかなんでしょうかね

RAWでもN-logでもなく

10bitの.MOV形式でHLG(HDR)で録る場合もISO下限は400と

下限100ではなくなるんですね

HDRのようにダイナミックレンジを広げて録る時はISOは100にできない何かがあるんでしょうかね

RAW動画が初めてで解らないことだらけですが

写真のRAWとは少し考え方が違うのかもしれませんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました