シャベリゾン.JP

  • トップページHOME
  • ブログBlog

NIKON

  1. HOME
  2. ブログ
  3. デジタルカメラ
  4. NIKON
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 shaberizon NIKON

ニコンのZマウント、レンズは高評価高性能、本体はクソ

Zレンズはどれもこれもすんごい高性能ですよね マウント径を大きくしたこと、フランジバックを短くしたことのレンズに対する影響は絶大でしたね。 それに比べて本体のひどさ。 Z50は絶対にステマじゃないのにステマかと疑うほど高 […]

2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 shaberizon NIKON

ミラーレスカメラはセンサーにゴミが付きやすいが取りやすい

と思っています。 取りやすいごみの種類はブロアーで吹いて取れる種類のゴミだけね。 一眼レフの頃は ミラーをアップする作業が地味に面倒で センサーの位置が奥にあるのでブロアーをマウントの内側に入れることもあり、その行為がこ […]

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 shaberizon NIKON

CFexpressのスピードとZ6の関係※追記アリ

※追記(2020/02/27):ネットでの情報を見る限り、どうやらCFexpressのスピードアップはないようですね。残念です。 ※追記:ネット上に「CFexpressのスピードは双方向で1GB/sで片方は500MB/s […]

2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月9日 shaberizon NIKON

Z6でAF-Sの意味はあるのか?

先ほどのブログをよく読むと気になる点が出てきます ZシリーズのハイブリッドAFは 途中まで像面位相差AFを使い、最後の部分でコントラストAFを使って正確にピントを合わせる ワケではなく 可能な限り最初から最後まで像面位相 […]

2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 shaberizon NIKON

Z6やZ7におけるZマウントレンズの意味※追記アリ

まずはマウント径による高画質化ですかね。 ニコンの技術者の嬉しそうな笑顔が見えるかのような画質とでも言うんでしょうか。 Fマウントレンズに比べてなんか妙に安定した画質なんですよね。 それとは別に私が気になっているのは コ […]

2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 shaberizon NIKON

Z6でのセルフポートレートは不便を感じる

三脚にZ6を置いてFTZを使いAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gで上半身のセルフポートレートを撮ってみた感想 ■昼編 1. 光量的にも距離的にも好条件であっても瞳AFがアテにならない。微妙にピントが瞳にこない […]

2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 shaberizon NIKON

Z6は(たぶんZ7も)ホワイトバランスの操作がしづらい

例えば写真撮影時 Fn1か動画録画ボタンに【ホワイトバランス】を設定する。 親指側ではホワイトバランスの設定を変更することができ 中指側では、選ばれた設定の細かい数値を変更できる。 この仕様が面倒くさい。 なにが面倒くさ […]

2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月25日 shaberizon NIKON

Nikon Z6/Z7で撮影前に必ずやっておきたいこと

どうも、下記の内容は無意味みたいでした。 保存しても撮影してしまうと消える? もしくは、保存した設定が読み込めなくなる? 無意味ではありませんでした。 左肩のモードダイヤルがオートやユーザーセッティングの状態だと読み込め […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 shaberizon NIKON

私がNikon Z6を持って出かける時に使用するバッグ その2

前回 Z6を「ちょっとお出かけ」くらいに持っていく際のバッグ選びのブログを書きましたが 前回よりももっと良いバッグを見つけました。 これです 前回のバッグより高さは低いですが、底のマチが広く このインナークッションの使用 […]

2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 shaberizon NIKON

NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの周辺光量不足について

私は今まで カメラの設定でヴィネットコントロールはOFFで使っていました。 レンズの周辺減光は味として好きな表現方法でしたので。 しかし NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの周辺減光についてはダメでした。 好き […]

2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 shaberizon NIKON

私がNikon Z6を持って出かける時に使用するバッグ

※新しいカメラバッグを見つけましたので、この記事は過去のモノです。 カメラバッグって悩みますよねー 特に 「ちょっとお出かけ」 くらいの時に使うカメラバッグ。 私の場合は「ちょっとお出かけ」くらいでもNikon Z6を持 […]

2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 shaberizon NIKON

Nikon Z6とShuttersnitchの話(たぶんZ7も同じ)※2019年6月5日に追加修正

前回のブログで Z6とShuttersnitchの組み合わせは最強じゃないかな、みたいな内容の話を書きましたが、現実はそう甘くはありませんでした。 上手くいかない理由はZ6側とShuttersnitch側、両方にあります […]

2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 shaberizon NIKON

ちょっとだけ感心したNikon Z6/Z7の仕様

※残念ながら、下記の内容は100%実現は不可能でした。その理由はこちら 設定の中に 『電源OFF中の通信』という項目があるらしいですね。 それをONにしておくとZ6/Z7の本体の電源をOFFにしてもWi-fiの通信は維持 […]

2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 shaberizon NIKON

トリミング前提で撮影をする

トリミング前提で撮影することについて この記事では正しい正しくない、良い悪いは書きません。 D750においてトリミング前提で撮影するうえでのメリットデメリットを書いていきます。 まず なぜトリミング前提で撮影するに至った […]

2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 shaberizon NIKON

「オートフォーカスのピントが甘いかも?」と思った時の原因と対処法※2018/10/02訂正版

この記事の中で 「D750はミラーショックの大きいカメラ」と書きましたが 最近、そうとも言い切れなくなってきました。 その理由はRAWでの撮影にあります。 RAWのみで撮影し背面液晶で確認すると ピントが甘い、もしくはブ […]

2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2018年4月2日 shaberizon CANON

本当にユーザーが欲しいのはミラーレスカメラじゃないんだけどね

α9、α7RIII、α7III どれも素晴らしいカメラで、私も欲しいです。 とくにα7IIIのコストパフォーマンスは高すぎて カメラメーカーの勢力図が一気に塗り替わる可能性すらあります。 なので キヤノンもニコンも フル […]

2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月10日 shaberizon NIKON

ソニーが躍進している中、一眼レフの良さを考えてみる

私はD750ユーザーですが 次に購入するときはフルサイズミラーレス機を検討します。 今の流れ的に もう一眼レフは終わりなの? って雰囲気になっていますが とりあえず一眼レフの良いところを考えてみる。 まずファインダー。 […]

2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2017年10月17日 shaberizon NIKON

デジタル一眼レフのセンサーの清掃は自分でやった方が良いのか、メーカーに任せた方が良いのか

色々な考え方が有ると思いますが 最初の選択としては自分でやるのが良いと思います。 少なくてもニコンは 自分でセンサーの清掃をすることを非推奨にはしてないというか むしろ推奨している感じです。 月に1回 サービスセンターで […]

2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2017年9月9日 shaberizon NIKON

D850のピーキング表示機能※追記アリ

D850を触ってきた感想です。 私が期待していた ライブビューでのマニュアルフォーカス時のピーキング表示機能を中心に というか、それだけを確認しに行ってきました。 私はD750を使用していて 主に人物撮影をするもので そ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

SONY α1 のおかげで他メーカーのハードルが下がった

2021年1月27日

最初に購入したマウントを変えるユーザーは少ない

2021年1月21日

Nikon に必要なのは新しい画像処理エンジンだよね

2021年1月21日

ニコンのミラーレス機は縦型の洗濯機

2021年1月20日

NikonがEOS C70みたいなカメラを作ったらいいのにね

2021年1月18日

ゲームする人と動画編集する人で評価が分かれるRTX3060

2021年1月14日

YouTubeに4Kでアップロードする理由

2020年10月24日

動画におけるLogとRAWの考え方

2020年10月23日

Nikon Z6を下取りにだしてZ6IIを購入する場合、10万円(税込み)くらいで買い替えられる?

2020年10月21日

Nikon Z6II はZ6からほとんど進化してないけど値段も進化してないからイイ買い物だと思いますけどね

2020年10月19日

カテゴリー

  • WordPress
  • ネットテレビ
  • ブログ
    • PC関連
      • Windows
    • YouTube再生
    • コンビニ弁当
    • デジタルカメラ
      • CANON
      • GODOX
      • NIKON
      • Panasonic
      • SONY
    • デジタル関連
      • スマートフォン
      • タブレット
      • 通信
    • 家電
      • AV家電

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年5月
  • 2012年10月
  • 2012年9月

Copyright © シャベリゾン.JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • トップページ
  • ブログ