ZマウントユーザーがTamronレンズを購入する時に絶対に覚悟しておいた方が良いこと

特に

Zマウント機を初期の頃から使っていたユーザーに対して

ですね

結論から言いますと

単純に画質が悪い

です

この事実にぶち当たった時にショックを受けない覚悟が必要だということです

Zマウント機を初期の頃から使っていたユーザーにとって

使い始めたレンズってほぼS-Lineレンズで

画質がとんでもなく良いレンズしかなかったんですよね

画質が良いレンズしか選択肢がない中で

長い時間、S-Lineレンズの画質に目が慣らされちゃうと

Tamronのレンズはハッキリと

画質が悪い

って思いますね

時々

YouTubeで画質の検証とかやってる動画見ると

「個体差?」

って発言が出るくらい画質が悪いんだな、って思われるシーンを目にするけど

仮に個体差の問題だったとすれば

品質にバラツキがあるメーカーってことだし

個体差の問題じゃ無かったら単純に画質が悪いワケで

初代あたりからZマウント機を使ってるユーザーにとっては

画質の悪さが目につくメーカーだということです

ただ

画質が悪いというのは

使えない画質

という意味ではなく

S-Lineレンズに比べて画質が悪いだけで

さらに言うと

画質の悪さは等倍で見た時の話であって

鑑賞サイズで気になるほどでもありません

私自身

TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 / Model A063Z

は、最も稼働率の高いレンズになっています

サイズ感、開放F2.8、必要十分な画質、Fnボタン、そして金額

G2になり

かなり使い勝手が良いバランスに仕上がったレンズというのが私の評価です

最初にも書きましたが

初期Zマウント機ユーザーにとっては

ハッキリと解るくらい画質の悪さが目につきますが

それは等倍で見た時であって

鑑賞サイズに関しては全く問題ない画質ですし

動画に至っては画質で問題になることはまず無いですし

F2.8なのに軽い、ということの方がありがたいです

16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064Z)や

いずれ出てくるであろう70-180mm G2も

画質面で同じ欠点を持つでしょうけど

サイズ感だったり67mmで統一されるであろうフィルター径だったりで

使い勝手で純正と戦えるレンズになると思います

画質が悪いことを割り切れるかどうか

タムロン大三元を使うコツだと思いますね

 

そういえば

つい最近

Nikon純正24-70mm F2.8がバージョン2になりましたが

もしかしたら

Nikon純正70-200mm F2.8がバージョン2になったら

タムロン 70-180mm F2.8 G2 出していいよ

とか

裏で密約交わしてたりするのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました