Nikon Z5II
前日予約で発売日に購入できました
運が良かったのもありますが
一人で色んな店で予約して1つ購入して他の店キャンセル
みたいな輩が結構いたんじゃないかと疑っている
どちらにしても発売日に購入できたのは嬉しかった
前の投稿でも書きましたが
これでもう、一生カメラを購入することはないかもしれません
一生これで十分
と言えるカメラです
さて
色々設定していく中で嬉しかったことが1つ
それは
d10「撮影設定を優先」の中に『フラッシュ使用時を含む』が有ったこと
これ
EXPEED7機を使っている人だったらとっくに知っていたことなのかな?
私はずっとZ6無印だったので知りませんでした
この設定は
フラッシュをONにしてもフラッシュOFF時と変わらず撮影設定がファインダーや背面モニターに反映される、というものです
古い機種だと
フラッシュをONにすると撮影設定を無視してファインダーや背面モニターに映る映像が強制的に明るくなるんですよね
なので、日中シンクロや夜間撮影の時にフラッシュを使用すると背景の明るさが解らなくなってしまい困っていました
d10の設定のおかげでやっと、フラッシュをONにしたまま背景の明るさの調整ができる
残念だったことも書いておきます
といってもZ5IIというよりは
Nikon Imaging Cloud の仕様についてです
ただ
私の使い方が間違ってる可能性もあるので
正しい方法を知っている方がいたら教えてください
私は
Z5IIで撮った写真を自宅のWi-FiからNikon Imaging Cloudに自動でアップロードし
パソコンを立ち上げNikon Imaging Cloud からダウンロードしようと思っていました
それはできます
できますが
Nikon Imaging Cloudにアップしたファイルを一括でダウンロードできません
1つ1つダウンロードする仕様でした(私が間違っているかもしれませんが)
私のイメージでは
大量の写真を
帰宅してZ5IIを放置しておけば
自動でNikon Imaging Cloud にアップロードされ(ここまでは可能です)
食事や風呂を済ませ
パソコンを立ち上げまとめてダウンロードする
という流れを期待していました
しかし
大量のデータをNikon Imaging Cloudからダウンロードするのはかなりの苦痛が伴う仕様でした
Nikon Imaging Cloudは
Nikon Imaging Cloudにある大量のデータを自動で外部ストレージ(Lightroom、Dropbox、Google Drive、One Drive、NIKON IMAGE SPACE)に転送して
転送先から一括ダウンロードしてね
って言っているように感じました
だから
ワザと
Nikon Imaging Cloudから一括ダウンロードできない仕様にしているんじゃないか、と想像します
大量の写真を「すべて選択」はできます
すべて選択しても、できることは削除だけ
Nikon Imaging Cloudから一括ダウンロードすると何か良くないことでもあるんですかね
私が困ったのは
転送先の無料分の容量が少ないことです
例えば
Z5IIに128GBのSDカードを使うなら
連携先の外部ストレージは200GBくらい欲しいですよね
せめて100GB
まあ
Googleドライブが100GBで月額290円らしいので、それを使うのがベストかもしれませんが
そこにお金を使うなら
今まで通りSDカード抜いてパソコンに挿すかな
Nikon Imaging Cloud は結構期待していたんで少し残念でした
でもまあ
Z5IIに関してはホントいいカメラだと思います
コメント