CANONとNIKON どっちが正解?

ちょっと気になって値段を調べてみたんですよね

キヤノンのRFレンズは

50mm F1.8が約3万円

50mm F1.2が約35万円

ニコンのZレンズは

50mm F1.8が8万円(私が買った時は11万円くらいだった)

50mm F1.2が28万円

これ

ビジネスとしてどっちが正解なんでしょうね

私個人の意見としては

キヤノンが正解だと思います

3万円と35万円の性能差は解りやすくハッキリと付けられますよね

ニコンは

11万円と28万円の性能差をどうやって付けるんだろう?

って思いますよね

ニコンはFマウント時代はキヤノンと同じく3万円くらいでしたよね

それを11万円で売るわけだから、「高くね?」って批判が起きないだけの性能を出さなきゃいけないと考えたと思うんですよね

で、凄い性能で出したワケですよ

結果

50mm F1.2いらなくね?

ってなりかねない危険をはらんだよね

いやいや、50mm F1.2は明らかに違う、性能差はハッキリしてる

って意見もあるとは思いますが

私はそうは思いません

Zの50mm F1.8はどう考えても11万円の性能を超えちゃってるのよ

なんで撒き餌の50mm F1.8が10万超えるワケ?

って批判を相当に恐れていたんじゃないかなぁ、と想像します

だから頑張り過ぎちゃったんだと思う

そういう意味でキヤノンが正解だと思うんですよね

まあ

性能差に関係なく最高峰を買う人はいるだろうからニコンも不正解ではないんだろうけど

ホントね

ZマウントのF1.8シリーズの性能は異常よ

私個人としてはそれで助かってるんですけどね

私が値段以上の得をしているってことは企業が損をしてるってことなのよ

適正価格で売って絶対にユーザーに得をさせないキヤノンの姿勢こそ正解だと思いますね

マジでニコンZマウントのF1.8シリーズは異常

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください