※追記:発売日にZ5II購入しました
Z5IIが発表されましたね
ニコンのHPを見た感想は
「Z5IIを買ったら以降カメラを買おうと思わないだろうな」
です
それぐらい良くできたカメラですね
そして値段も素晴らしい
公式では25万円はわずかに超えましたが
量販店価格を考えれば許せる価格でしょう
というか
驚きの価格ですね
値段を上げるために余計な機能を載せるんじゃないか
という心配がありましたが
実際
値段を上げるための機能はいくつもありますが
それでもスペックを全部見ると
「この値段でよくこの機能を載せたな」
という感想に変わったほどです
ということで
『よくこの値段で載せたな』
と思う機能を上げていきます
その1 逆光シーンでも信頼性の高いAF性能(AF用の露出をライブビュー用の露出から独立して制御する)
古い機種だと暗い場面でAFを合わせたい時に露出を上げてファインダーを明るくする必要があったんですよね
もしくは
フラッシュをONにしてファインダーを明るくする
とにかく
ファインダーを明るくするとAFが合いやすくなった
この仕様はめちゃくちゃ困りましたがZ6IIIで改善されたのかな
それがZ5IIにも降りてきた
正直、この機能はZ5IIは載せないと思ったから驚きました
この機能があるからこそ「Z5IIを買ったらもうカメラを買う必要はなくなるな」と思えますね
この機能のせいで20万円を切らなかった、というなら非常に納得できますね
個人的には相当に素晴らしい機能です
その2 ハイスピードフレームキャプチャー
マジで?ってビックリしましたよ
この機能ってコストかかりそうだよなぁって思ってたのでZ5IIでは省略させると思っていました
よくまあ、この価格のカメラに載せたなぁって驚いてます
その3 ピクセルシフト撮影
絶対コスト削減のために載せないと思っていました
びっくり
その4 スターライトビュー
コスト的に絶対載せないと思っていました
これもびっくり
その5 N-RAWをSDカードに内部収録可能
N-RAW内部収録だけは絶対にないと確信してました
入ってN-logかな、と
この価格でN-RAW内部収録はありえないし
価格関係なしにSDカードにN-RAW収録とか快挙過ぎる
この機能だけでこの価格に納得しちゃいますね
多くの人がZ5IIに求めてなかった機能だとは思いますけどね
その6 高輝度EVF
Z9やZ8と同等の3000cd/m²のEVF
ここはコスト削減のために古いのを使いまわすと思っていましたが驚きです
ここに挙げた6個の機能は
全部省けば20万円前後だったと思うけど
全部あるおかげで「Z5IIを買ったら以降カメラは買わなくていいな」っていう域に達したし
それで全部含めて25万8千円ならかなりお買い得に思えてしまう
仮に量販店価格が1割引きだとしたら相当に安価だと思う
正直驚いた
コメント