α9 III は α7 II に似ている

α7 II が出た時は

まだまだ一眼レフだな、ミラーレスは使い物にならない

って

ユーザーもメーカーも思っていた

結果

α7 IIIが出てCANON NIKONは一気に突き放され

CANON NIKONがα7 IIIクラスのカメラに追いつくまで何年かかっただろう

今回

α9 III で搭載されたグローバルシャッター

なかなかの低性能で

これならローリングシャッターの方がいいよね

って思う人、多いよね

その状況が

α7 IIの時に似てるなーと思いました

もちろん

メーカー側はもう、そんなこと思わないだろうね

ミラーレスでの失敗に学んでるだろうから。

α7 IIの頃

α7 IIがどんなに低性能でも

ミラーレスにしかできないこと

ってのを理解できる人は少なかった

位相差AFセンサーと画像センサーのピントのズレ

リアルタイムで解る色や露出

画面の隅まで届くAFポイント

瞳AF、認識AF

等々

どんなに進化しても一眼レフでは無理なことが

ミラーレスには有ったんだよね

だから

もう

ミラーレスを進化させるしかない

って早く気づいたメーカーがシェアを奪い取った

グローバルシャッターもそう

今は解像感も高感度性能もローリングシャッターには及ばない

けど

ローリングシャッターって限界近いって感じするよね?

画素数上げても画質良くなった気がしないし

高感度性能もそろそろ頭打ち?って感じで進化のスピード落ちてるし。

あとはフォビオンがどうなるか、ですね、ローリングシャッターセンサーは。

フォビオンとグローバルシャッター

最終的にはどっちが選ばれますかねー、ユーザーに。

そういえば

上記の流れに似ているものとして

センサーの進化もありましたね

CCDからCMOS

ローリングシャッター(CMOS)からグローバルシャッター(CMOS)

便利だから移行するけど画質は一旦悪くなる

でも、利便性のほうが優先され選ばれたほうが進化して画質の悪さを克服する

技術ってのは

現時点でのスペックよりも

0が1になったことが大切なんだ

って気づく人が勝つんですよね

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました